PR

EBITDAを簡単に説明すると

ファイナンス入門
スポンサーリンク

EBITDAは、会社の収益性を評価する場合や企業価値を比較したり場合に使用されます。

EBITDAは、Earnings Before Interest Taxes Depreciation and Amortizationの頭の文字を並べたファイナンスの指標となります。

Earnings (利益, 収益)

Before(~の前)

Interest(利息)

Taxes(税金)

Depreciation and Amortization(減価償却費)

読み方「イービット ディーエー」「イービットダー」

EBITDA = 税引前の利益  + 支払利息 + 減価償却費

簡単にすると「営業利益+減価償却費」を指します。

統一された計算式が存在するわけではありませんが、事業本来の営業利益又は経常利益から算出するなど、色々な計算式があります。

売上:1億円
売上原価:7000万円
売上総利益:3000万円

販管費・一般管理費:1000万円

給与:   500万円
福利厚生費:100万円
減価償却費:200万円
水道光熱費:100万円
雑費:   100万円

営業利益:2000万円

EBITDA =2200万円

利益にかかる税率や、借入金利、設備投資額の大きな会社は減価償却費によって年度ごとによって変動したり、営業上のキャッシュフロー(営業利益)のブレの要因となり、赤字となる場合があります。こうした違いを最小限に抑えた控除前の利益であるEBITDAが有用な指標として利用されます。

このような営業利益以外の影響を除き、事業そのものから得られた成果としての営業利益が順調に出ているかを評価する目的です。

EBITDAのメリット:キャッシュ費用である減価償却費を足して計算することから、営業キャッシュ・フローを簡単にと捉えることができます。
EBITDAは営業キャッシュ・フローの簡易版です。
EBITDA投資効果を得るために必要な設備投資や運転資本の増加などの投資額は反映されません。
また、支払利息や税金は控除されていませんので、会社の事業を正確にとらえていくにはEBITDAだけで判断はできませんが、企業価値を比較したり評価したりする場合、こうした違いを最小限に抑えた控除前の利益であるEBITDAが広く利用されています。
タイトルとURLをコピーしました